札幌市内で負担が少ない胃内視鏡検査
胃内視鏡検査が怖い、苦手と感じている方は多いのではないでしょうか。
札幌市内にある「福住内科クリニック」と「琴似駅前クリニック」では2種類の内視鏡検査方法から選択をして、消化器内視鏡の専門医に検査してもらうことができます。
胃内視鏡には「経口内視鏡」と「経鼻内視鏡」がありますが、経口内視鏡を口から挿入する検査方法では不快感を軽減するためにスプレー式の咽頭麻酔をしっかりと行っています。
鎮静剤を使用した場合には半分眠ったような状態での検査となるので検査終了に気づかない人が多く、楽に受けることができます。
嘔吐反射が強い方にお勧めな検査方法は経鼻内視鏡を鼻から挿入する方法ですが、こちらの病院では直径5mmのフジ製経鼻内視鏡を札幌市内でも早くから導入して受検者の負担を減らしてきました。
分光画像処理機能「FICE」も併用することで、内視鏡手術が可能なくらいに早期の食道がんや胃癌を発見した実績が豊富な病院です。
経鼻内視鏡は経口内視鏡と比べて吐き気が起こりにくく強い麻酔も不要で、検査中に会話もできるためモニターに映る自分の胃の中を確認しながらお医者さんと話をすることが可能です。
フジ製の内視鏡洗浄消毒器ESR−100で高水準消毒剤の「過酢酸」を使った内視鏡の洗浄消毒を実施しています。
生検鉗子類は使い捨ての製品を使用しており、いずれも日本消化器内視鏡ガイドラインに沿っているので感染予防に関しても安心です。